1 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 09:29:09 ID:g0yjiLzR0.net

【昭和天皇の87年】お帰りなさい、我らが皇太子よ- 摂政就任の機は熟した

外遊も終盤を迎えた1921(大正10)年7月、裕仁皇太子はイタリアとローマ法王庁を訪問、各地で歓待を受けた。

 中でもイタリアの歓待は破格だった。
一行が上陸したナポリからローマまでの鉄道沿線上には、約50歩ごとに警護の哨兵が立ち並び、歓迎行事が行われるクイリナーレ宮殿前広場は群衆で埋め尽くされた。
その歓呼に応えて裕仁皇太子が宮殿のバルコニーに立つと-

《群衆は、帽子・手巾等を振り、日本万歳、イタリア万歳、サヴォイア王家万歳等を叫んで盛んに歓呼し
整列する憲兵隊は捧銃の礼を行い、軍楽隊は君が代を奏す。
それより(裕仁皇太子は)バルコニーを退かれるものの、群衆の歓呼は止まず、よって再びお出ましになり、群衆の歓呼に報いられる》
(昭和天皇実録8巻100頁)
https://www.sankei.com/life/news/181110/lif1811100005-n1.html

初代:神武天皇 127歳
2代:綏靖天皇 84歳
3代:安寧天皇 67歳
4代:懿徳天皇 77歳
5代:孝昭天皇 114歳
6代:孝安天皇 137歳
7代:孝霊天皇 128歳
8代:孝元天皇 116歳
9代:開化天皇 111歳
10代:崇神天皇 119歳
11代:垂仁天皇 139歳
12代:景行天皇 147歳
13代:成務天皇 107歳
7 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 09:32:19 ID:eA4P55BW0.net
初期は宇宙人から不老長寿の薬をもらって長生きしていたが、のちに薬が無くなってしまったからだろ
99 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 10:22:33 ID:zRpm3tOI0.net
>>7
いや、その薬は使わずに富士山の火口に捨てた
9 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 09:33:06 ID:eEF40raN0.net
大昔の人はすげえ長生きだよ。旧約聖書にも何百歳みたいな人がゴロゴロいる

それか、大昔は1年が30日ぐらいだったんだよ
10 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 09:33:30 ID:dAGWItsl0.net
後継者が同名を名乗ったんだよなぁ
13 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 09:34:10 ID:wK2/wEr90.net
聖書の登場人物ほどじゃない
14 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 09:34:37 ID:HXk+JljP0.net
荒木飛呂彦程じゃないし
15 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 09:34:59 ID:P1XINvHo0.net
同じ名前を継いだ二代目も含んでるんだろ
16 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 09:35:01 ID:HhLk5k1R0.net
1季節が1年だったとかいう説もあるな
24 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 09:38:30 ID:HrMZjzOu0.net
>>16
それ
中国の春秋時代もそれだった
19 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 09:36:47 ID:Aslgfd2C0.net
ていうか神なんだが?
22 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 09:37:25 ID:GAfGn4gE0.net
2~4代あたりのわりと早死に感
23 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 09:38:14 ID:9rB5DIyk0.net
宗教としては控えめやろ
69 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 10:06:15 ID:CMz6Dtbd0.net
>>23
昔のひともある程度リアリティを考慮したのかな
26 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 09:38:53 ID:r1T7wJo70.net
欠史八代でぐぐれ
27 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 09:39:04 ID:2spjLvC20.net
>>1
半分にすると辻褄が合うらしいな
28 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 09:40:09 ID:aywDfq4X0.net
モーセが120歳で死んだとか見るとずいぶん早死したな~と思ってしまう
31 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 09:40:46 ID:QuNxb7Mj0.net
アブラハムだって175歳まで生きたんだぞ
32 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 09:41:07 ID:6nPrGWIQ0.net
同じ人間を神格化して崇め続けた馬鹿がたくさんいる日本人には世界が笑うけど世界は興味ないのが日本人の真実を知らない日本人は馬鹿がたくさん
37 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 09:45:55 ID:jqQrjJwK0.net
>>32
すまん日本語で頼む、意味わからん
64 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 10:03:11 ID:2XcdmqDl0.net
>>32
何が云いたいのか……さっぱり分からん……
82 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 10:13:47 ID:j7IZhLVj0.net
>>32
朝からストロングゼロ何本飲んでるんだよ
110 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 10:26:05 ID:iUBKEBPt0.net
>>32
新たなストロングゼロ文学の誕生である
33 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 09:41:29 ID:hDeALrjX0.net
江戸天皇が一番長い
39 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 09:47:18 ID:iaV6Aawt0.net
デーモン閣下に比べれば・・・・
40 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 09:48:03 ID:dZFTLos60.net
ノアが方舟作ったの600歳とかだぞ
まだまだ甘い
41 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 09:49:10 ID:/JXRuPB00.net
昔はこれ学校で丸暗記させられたらしいね 伊東四朗さんは全部順番に言えるそうだ
46 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 09:51:59 ID:av6gjgnJ0.net
神の血が濃いんだから当たり前だろ
49 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 09:52:56 ID:wObXljpE0.net
>>46
神てなんなの?
遺伝子調整した宇宙人?
50 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 09:53:42 ID:XH7jFrw50.net
人知を超えた神格性を出すために
まだ生きてることにして
子供とかが代理してたんだろうな
57 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 09:58:28 ID:W64WVPMR0.net
肉体の寿命は120歳くらいらしいな
何も考えずのんびり暮らしたら200歳くらい生きれそうだ
58 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 09:58:37 ID:ydbQDovi0.net
シュメールの王様より控え目で可愛いもんやろ
61 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 10:02:02 ID:L4UIusQy0.net
空海みたいなもんじゃないの
死んでも公表しなければ生きてる
62 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 10:02:18 ID:DwbYuU7v0.net
確か古代の一年は現在の半年だったとかって説見たことある
大事な儀式の多くが年二回行われた記録があるんだとさ
88 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 10:18:56 ID:DDalLdRz0.net
>>62
地方では、祭りが春と秋にある。これがその名残。
つまり、春分秋分で1歳と数えていた。
ちなみに、歳の数え方は、時代とともに大きく変わる。
近年では、戦前は数えで、戦後は満が主流。
753は戦前の名残。
ついでに、数えでは誕生日はなく、正月が誕生日で、誕生日プレゼントがお年玉だ。
128 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 10:48:33 ID:2XcdmqDl0.net
>>73
お前みたいな女性天皇と女系天皇の違いを理解出来て無い奴が多いよな。
81 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 10:13:41 ID:0tKfw54Z0.net
すごいなぁ 古代の医療技術
87 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 10:18:07 ID:9Xxh/Mc20.net
逆に永遠の17歳とかもいるから数えかた次第だよ
95 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 10:21:46 ID:yoJI8E3r0.net
シュメール王朝も歴代の王は長生きだぞ
なぜなら宇宙人だからだ
100 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 10:22:58 ID:hjVOlNm60.net
紀伊半島大峯奥駈道の宿坊を営む後鬼さん
元祖は前鬼後鬼という本物の鬼の夫婦で
その頃の先祖様たちは200歳超えが当たり前だったらしい
今は鬼の血も薄まり普通の人だと語ってた
104 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 10:23:40 ID:NKQZpCg00.net
インドとか中国に比べたら盛ってるにしても可愛いモンだろw
108 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 10:24:38 ID:eA4P55BW0.net
確かに>>1で挙げられた年齢を半分にするとだいたい辻褄合いそうだな
古代は、春分~秋分、秋分~春分で1歳カウント説を支持したい
109 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 10:25:07 ID:60tszCCp0.net
縄文(狩猟)と弥生(耕作)の混在期だから
田植えから稲刈りで1年、消費と採取で1年
という考え方なんだよ
112 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 10:29:15 ID:yNWpcJ6G0.net
生きてることにして年金もらってた
113 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 10:29:48 ID:DDalLdRz0.net
>>106
歳の数え方は、時代と共に変わる。
1)1日が1歳であった。(日歳)
2)1月が1歳であった。(月歳)
3)半年が1歳であった。(2倍歳)
4)1年が1歳であった。(年歳)
基本的には、これらのいずれかだ。
ホモサピエンスの寿命は、基本的には変化しない。
116 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 10:31:46 ID:CKRw6HZe0.net
>>105
そういうことか
122 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 10:38:06 ID:pjRfsr6w0.net
粗人神
130 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 10:51:43 ID:hoMxusFN0.net
>> 初期の天皇長生きしすぎなんだけど絶対ウソやろこれ

お前ヴァカだろ?そんなもん神格化するためにサバ読んでるのあたりまえだろ
198 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 13:32:16 ID:lOFuHxQx0.net
>>180
確証がないのに直すのは気がひけるだろ
135 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 11:04:13 ID:Y+wyM3DG0.net
今とは年の考え方が違うっていうのはもっともらしくて理由としてはいいよね
それに比べてキリスト教の処女受胎って・・・
どう取り繕っても正当な理由作れないよね
151 :名無しさん@涙目です。 2018/11/11(日) 11:28:13 ID:tnut6Lxf0.net
>>1
まだ神代なのだから、むしろ短すぎるくらいら

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット