1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 19:42:50.06 0.net
マジでやったらすぐタヒぬだろ
2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 19:45:51.02 0.net
ナポレオンは嘘
4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 19:49:24.52 0.net
鉄砲が無い時代だからね
6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 19:51:53.57 0.net
ナポレオンは砲兵隊長やで
7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 19:53:38.97 0.net
上杉謙信はマジ
9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 19:55:23.67 0.net
生存バイアスで説明できる
運よく生き残ったから権力者になれたというだけ
確率の問題
11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 19:57:06.18 0.net
100万の敵の中を単騎で駆け抜けるとか昔は武人の嗜みだったからな
12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 19:58:33.18 0.net
項羽くらいの時代ならそういうファンタジー作るのもわかるけど
13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 19:59:29.59 0.net
第一次世界大戦までは戦場で本気で殺し合いするやつなんていなかったから
15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 20:03:49.88 0.net
項羽は見た目が常人離れしてたからブルーザーブロディがチェーン振り回して入場してきたら
子供が逃げるのと同じノリ誰も近づこうとしなかった
18 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 20:14:13.10 0.net
古代中世の戦争指導では知略も勿論重要だけど
武人としての並外れた運動能力も指揮者として必須の才能だからな
20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 20:28:56.27 0.net
ナポレオンの時代の戦争ってドンパチのさなか兵隊さんが横一列になってまっすぐ行進してくイメージだけどあれ怖すぎだろ
21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 20:37:44.99 0.net
横列前進は訓練しないと無理
ナポレオンのフランス軍は徴兵で掻き集めた素人だからそんな高等なことはできないので縦列で突っ込ませてそのまま散兵おのおの勝手に銃撃
22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 20:47:59.67 0.net
散兵戦なんかやってたか仏
23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 20:54:46.66 0.net
ナポレオン時代はマスケットだから集団戦
ライフル装備なのにマスケット感覚で戦ってものすごいタヒ者を出したのが南北戦争
24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 20:55:11.85 0.net
日本の戦のタヒ者の大半は弓矢
主力の槍なんかお互いに怖いから近づかないに決まってるwww
25 :fusianasan@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 20:55:29.31 O.net
頂羽は220センチの大男で、剣や弓もうまかったというから
成人男性の平均身長が160センチもないような時代にあんな大男が突進してきたら
どうなるかはわかるだろ
34 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:08:20.94 0.net
>>25
古代中国って2m越えの人物が6割ぐらいいるよね
孔子も馬鹿でかいし
40 :fusianasan@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:13:38.66 O.net
>>34
古代は身体がデカクて度胸のあるのを部隊長にしてたそうだからね
でも中国も日本も昔は平均身長ひくいんだよね
26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 20:56:37.23 0.net
ローマ軍の重装歩兵こそ最強
27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 20:58:14.06 0.net
三国志くらいまでなら化け物みたいに体格良くて強い奴が無双できるのもありえる
28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 20:58:39.24 0.net
ハンニバルの象部隊には誰も敵わない
29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:01:12.35 0.net
ナポレオン時代の指揮官は先陣きるのがデフォだぞ
だから優秀な将軍どんどん減ってナポレオン軍は弱小化したんだよ
31 :fusianasan@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:04:48.67 O.net
>>29
歩兵部隊の下級将校(少尉や中尉)が先陣をきるんだけど
だいたい戦タヒするんだよな、逆に生き残れば出世が早いんだよな歩兵将校は
32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:05:48.85 0.net
指揮官が先頭切るなんて指揮官として一番やっちゃいけないことだし
コンクリートの地面に脳天から突っ込むようなもの
35 :fusianasan@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:08:33.29 O.net
>>32
ナポレオン軍のミュラ元帥はよくやってたけどな
騎兵とはいっても最高位の元帥が
36 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:09:29.62 0.net
川中島の合戦が致タヒ率3割負傷率なら8割と聞いたが合戦って毎度こんなに傷つくのか
合戦しただけで国が傾くだろ
38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:12:29.99 0.net
>>36
あれは偶然
霧が晴れたらびっくりするほどお互いが近かったので本気の白兵戦になっちまった
55 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:25:09.76 0.net
>>36
あれは偶然で双方とも計算違い
だから後世に言い伝えられた。
武田の戦タヒ者のレベルが凄いからな。
桶狭間の今川軍に近いレベル。
37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:11:07.39 0.net
多数の優秀な下士官をもってして戦争をするなんていう考えは近代だからな
42 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:14:49.64 0.net
>>37
古代ローマ軍は正規歩兵の百人隊長が支えていた
今で言う小隊長
41 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:14:39.86 0.net
ミュラは指揮官としてってより単純に騎兵として強いから生き残れただけだよね
司令塔としての地位に行くとカス以下になった
43 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:14:51.98 0.net
あんま関係ないけど中世のヨーロッパではノブレス・オブリージュ(貴なる者の義務)とかで
貴族の子弟が我先に戦場行って実際に前線で戦いまくって戦タヒしまくったらしい
それで貴族の家系が途絶える事態が続出したことがあってさすがに控える風潮になったとか
47 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:16:49.76 0.net
よく戦のタヒ者数が少ないと言って馬鹿にする向きがあるが
だいたい人間はちょっと怪我したらよほどリミッター外れた闘士でなければ行動不能になる
お前らもタンスに小指ぶつけただけでしばらく動けなくなってやる気なくすだろ
52 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:21:57.51 0.net
ナポレオンはガチ
ロディ橋の戦闘でググれ
101 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:51:51.97 0.net
>>52
ググったら根拠がないと断じるナポレオニックのサイトがあったんだけど
53 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:22:24.77 0.net
第4次川中島に関しては偶然が重なった遭遇線で
お互いが霧を利用して撤退して。晴れたら「あらら敵がいない」という状況であざ笑おうと思ったら
間違ってあっちゃって、いきなりそうなったからタヒにものぐるいで闘うしか無くなったらしい
信玄は政治力で信濃を征服しようとしていて、正面衝突は好まず(実際に第4次以外はほとんどぶつかっていない)
謙信にしても自分の武威をしめせば十分で、兵士でもある農民を考えたらあれ以上の長居は無理

でも、いきなり目の前に敵がいたら逃げたら殺されるから闘うしか無くなる
その結果が双方大損害で、まったくもって無駄な戦いになった
54 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:23:49.72 0.net
一休さんの兄弟子の哲斉さんはたぶん戦場で人を殺してる
56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:25:34.65 0.net
日蓮上人も帯刀してたかはわからんけど信者から贈られた名刀を持ち歩いてたとか
57 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:25:34.85 0.net
ナポレオン時代にマムルークに一騎討ちを挑まれて仏軍中尉が応じたって話があるな
結果は彎月刀を掲げて騎走してくるマムルークに仏中尉がピストルでじゅどーんってそんなのありかよって結末だったとか
58 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:26:03.05 0.net
大河ドラマの武田信玄で西田敏行があっさりタヒんだのはびっくりした
60 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:26:42.44 0.net
武田は戦で重臣討ちタヒにしすぎ
61 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:29:02.81 0.net
指揮官がむき出しの先頭で戦って殺されないのってどういう原理で成立してるんだろ
普通真っ先に狙われるよね
66 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:33:48.03 0.net
>>61
当たらなければどうということはない
62 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:29:13.21 0.net
ナポレオン元帥の中で
セリュリエ
ミュラ
ランヌ
なんかはマジで前線で戦ってる
63 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:29:54.57 0.net
武田軍は撤退が下手で追撃されてぼろぼろになる
勝ってる時は良いが
65 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:32:34.21 0.net
戦国時代の徴兵は納税の一種だった。
だから戦タヒ者でも出ようものならその家からは数年年貢は取れない。
だもんでどの戦国大名も戦タヒ者が出る遭遇戦を嫌った。

逆に、冬場に関東にやってくる上杉軍とか出稼ぎの略奪部隊で、越後から連れてきた連中に好き放題略奪やらせて一儲けさせていた。
上杉軍は強いので関東で連中じゃ対抗できなかったからやりたい放題
67 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:34:46.44 0.net
本多忠勝ってどんな戦い方してたの?
73 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:37:19.03 0.net
>>67
ポニーのような小型馬にのって戦場に行く
現場では馬から降りて鎧兜でがっちり固めてさらに部下を何にも配置して完全防御態勢で戦に臨む
88 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:44:44.13 0.net
>>73
歴史を見ると大型の軍馬持ってる国ほどあんまり戦が強くないよな
モンゴルも日本馬とほとんど同じ大きさだったし
69 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:35:51.98 0.net
足軽に出す人数は村単位で負わせる兵役義務
70 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:36:34.20 0.net
戦国時代戦争をしたかったのは百姓の方なんだよ
謙信はあまりにも下からの突き上げが酷くて酒びたりになった
77 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:38:15.94 0.net
>>70
タヒにさえしなけりゃ儲けのチャンスだからな、戦は
71 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:36:58.15 0.net
始皇帝の兵馬俑から出てきた大量の兵士たちの像を調べたところ
兵士たちの平均身長は180cmあったらしいから当時の中国人は割と背が高かった説もある
兵馬俑の兵士たちは服装から顔つきとかまで全部実際の兵士を正確に模して作られたらしいので
身長だけサバ読んでたとも思えんし多分ガチだろう
ただ秦は位置的に西方民族たちとの混血が昔から進んでただろうから当時の平均的な漢人とは言い難いかもしれんが
78 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:39:14.03 0.net
>>71
秦は西方の異民族の国
90 :fusianasan@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:45:52.06 O.net
>>71
近衛兵なんかはだいたい身体が大きかったり、武勇に優れてたのがなるから
大きいのをより集めた可能性もある
中国でも日本でも昔の骨なんかがでてくるけど
やはり平均的に現代人よりも身長は低いそうだよ
個人差あるから関羽みたいなのもいるし
72 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:37:13.20 0.net
項羽の時代は大将格になると乗ってる馬も着てる鎧も振るってる武器も一般兵とは比べ物にならないぐらい良かったから最前線にいても滅多なことではタヒなない

だから先陣きって戦うというのはよくあったことだと思う
74 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:37:27.81 0.net
100年戦争は長すぎてわけがわからん
人も戦術もなんもかんも変わってる
日本の戦国も長いけどそれ以上
75 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:37:46.86 0.net
別にずっと先頭にいるわけじゃないだろ
一騎打ちしろって叫んで突撃して向こうの先頭の奴と打ち合ってる間に士気の上がった後続が突っ込んでくれるだろ
79 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:40:10.50 0.net
ナポレオンが先陣をきって戦ったというのは嘘だけど
前線に近いところで指示を与え続けたというのは事実だよね
戦場で砲兵よりも正確に大砲を撃ったなんてエピソードもあるぐらいだし
80 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:41:25.38 0.net
農村のイメージは江戸時代の前と後ではまったく違うことは知っておいたほうが良い
江戸時代は完全管理されてしまったがそれ以前はすぐに逃げるのが当然なくらい農民は村を捨てた
領主も農民が欲しいから年貢を免除して必タヒに募集したのが現実
86 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:44:20.71 0.net
>>80
江戸も初期までは大変だったらしいな
真田信之の本でも苦労が書かれてた
87 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:44:38.51 0.net
>>80
評判の悪い女城主景虎だがそのへんのことはちゃんと描かれてたな
83 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:42:33.68 0.net
まあ信長は必要とあらば先頭に立って戦った男
他に上杉謙信とか意外なのは北条氏康な。
慎重そうなのに戦になったら先頭に立って突っ込んだから顔中傷だらけだったとか
84 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:43:55.38 0.net
上杉謙信はまさに盗賊の親玉だな
イメージとは正反対
85 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:44:07.94 0.net
信長が陣頭に出たのなんて尾張統一の頃だけ
あとは本願寺と本能寺
92 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:46:50.61 0.net
>>85
一向宗との戦いで明智光秀救いに敵陣に少数で突っ込んで怪我してるじゃん
89 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:44:47.77 0.net
ジャイアント馬場209cmだが胸板厚くて広くてマジで壁だったわ
背後付かれなきゃ負けなそう
99 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:50:29.83 0.net
あと朝倉掃討戦も先頭に立ってる。
信長は朝倉義景が必ず撤退するからその時に機を逃さずに追撃せよと佐久間や柴田、秀吉達大幹部連中に命令してたのに信長以外全員出遅れた。
だから結果的に信長が追撃戦の先頭に立った。
慌てて信長に追いついた大幹部連中を勢揃いさせて信長が大激怒!
その時に佐久間が口ごたえしてしまったのが数年後の身の破滅にw
112 :fusianasan@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:57:10.41 O.net
>>99
でもその後息子に家督ゆずって安土城にうつるんだけど
安土城が完成するまで、ずっと佐久間のとこにいたわけよな
岐阜城を息子に譲ったから
そこまで信用しといてあれだからね
103 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:53:46.28 0.net
ヴォナパルテは実砲としてツーロン戦で自ら砲兵隊を指揮し白兵戦までこなした
そういう戦いを経てきた叩き上げなので
将軍になってからも前線に立つことを恐れなかった
104 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:54:54.11 0.net
ワーテルローでは真っ先に逃げたけどな
106 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:55:02.57 0.net
ナポレオンは目標を陣地領地じゃなくて敵の戦力に置いた
なので敵が撤退しても執拗に追い詰めて殲滅
敵は兵力の再編に時間が掛かるがフランス軍は徴兵であっというまに復活
116 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:59:15.02 0.net
>>106
でも人間ってそんな筍みたいに生えてこないからな
いつまでもそんなことが続くわけなくあっちゅうまにプロイセンやオーストリアに追いつかれてと
119 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 22:00:58.90 0.net
>>116
人間は敵からも学ぶ
ドイツも徴兵や殲滅戦や散兵や
107 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:55:24.37 0.net
ナポレオンの敵ってよほど間抜けだったんかな
113 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:57:21.07 0.net
>>107
お前があの時代にいたとしても思いつかなかっただろ
だから革新的とされてる
117 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:59:40.38 0.net
>>113
いや先陣切ってる大将を誰も狙わなかったのかなって話
126 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 22:03:10.21 0.net
>>117
狙っても滅多に当たらない
ビシビシ当たるようになったのは南北戦争以降
と言って全く当たらないわけでもなくランヌは当たってタヒんだ
ネイは当たらなかった
109 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 21:55:51.72 0.net
ナポレオンが実際突撃したのはアルコレ


ロディでも渡ったという説があるが、実際はベルティエが走った模様
118 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 22:00:57.43 0.net
200メートル先に大砲が8門並べられている
砲弾に掠っただけで骨が折れる
そこの状況で先頭に立って走れるのがナポレオン
127 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 22:03:10.83 0.net
信玄は座ってうちわ振ってた
130 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 22:05:53.21 0.net
戦国時代なんて全体の1割も戦タヒ者が出たら大惨敗だからな
141 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 22:14:11.79 0.net
ヨーロッパ代表
カエサル、アレクサンドロス、ナポレオン、ハンニバル

アジア代表
チンギスハーン、ティムール、劉邦、信長
143 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 22:15:46.17 0.net
名前忘れたけどアフリカにスゲエヤバい王様いたよな
162 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 22:49:47.43 0.net
>>143
シャカ・ズールか?
シビライゼーションでしか知らんけど
147 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 22:25:46.76 0.net
アレクサンドロスの領土


カエサルの領土


ナポレオンの領土


チンギスハンの領土
148 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 22:28:17.09 0.net
信長の領土
155 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 22:40:20.08 0.net
城攻めの最前線だけは絶対イヤ

167 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 22:56:38.65 0.net
項羽や呂布のような一人で何でも出来る豪傑が人気の中国
178 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 23:09:16.04 0.net
通信手段が狼煙や楽器や伝書鳩や馬に載った伝令くらいの時代では後方から指揮を取るのが難しいだろう
182 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/28(日) 23:15:45.13 0.net
昔の通信の伝達の遅れを反映させたシミュレーションゲームを作りたい
味方が劣勢になってから援軍を送っても壊滅されて援軍も撃破されたり
189 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/29(月) 01:46:32.19 0.net
昔も通信は望遠鏡と手旗とか鏡とかで3kmは余裕で伝達出来た
江戸時代もその通信方法で大阪の情報が一日で東京に届いていた
195 :fusianasan@\(^o^)/ 2017/05/29(月) 02:21:34.75 0.net
有名な武将で、陣頭指揮タイプで有名なのが蒲生氏郷。新規で家来を召しかかえるとき、口癖のようにいつも、我が家中には、戦の時に鯰の尾の飾りを兜につけ
た武士が先陣を切ってすすむから、その
武士に遅れをとらないように励めと言っていたらしい。もちろん、その武士と
いうのは他ならぬ主である氏郷自身。
210 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/29(月) 09:54:12.76 0.net
>>195
読み物のおはなし
208 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/05/29(月) 07:08:49.77 0.net
大村益次郎なんて普段着に黒板首からぶら下げて渋団扇パタパタしながら農家の屋根に上って指揮して無敵だったからな。
上野の戦いの時は江戸城を一歩も出ていない。
司令官に個人的武勇は不要
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1495968170/

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット