1 :名無しさん@おーぷん
シーラカンスとかゴキブリとか、形が変わらない生物は割りと見るけど
2 :名無しさん@おーぷん
微生物とか?
3 :名無しさん@おーぷん
カイコはそれに当てはまるのか
4 :名無しさん@おーぷん
家畜やペットの品種改良は無し?
6 :名無しさん@おーぷん
大学でダニの研究しとるけど、進化なんか簡単に起こせるで
8 :名無しさん@おーぷん
肉が美味くなったとかの「都合のいい変化」はなんかちゃうよなあ
9 :名無しさん@おーぷん
人間は代替わりが遅いからアレやけど小さい生物ならいっぱいおるんちゃう
11 :名無しさん@おーぷん
やっぱ小さい生物は世代交代も早いから早く進化するみたいやな
12 :名無しさん@おーぷん
ウィルス
13 :名無しさん@おーぷん
水族館にしか存在しないクラゲとかおるで
21 :名無しさん@おーぷん
>>13
コブエイレネクラゲってヤツやな……
発生源が全くわからんのがオカルトやな
23 :名無しさん@おーぷん
>>21
水族館で別の種が突然変異したって考えるのが妥当やろ
14 :名無しさん@おーぷん
京大でショウジョウバエを60年くらい世代交代させて進化した
っていってたけど誰も証明できないンゴ
92 :名無しさん@おーぷん
>>14
証明できないってなんや?
確か遺伝子レベルで差が出てたはずやが
15 :名無しさん@おーぷん
進化の定義は?
19 :名無しさん@おーぷん
>>15
より便利な身体になったとか強靭になったとかやろか
16 :名無しさん@おーぷん
ウィルスの進化は怖いなあ
強い毒性とか持ってるのが繁殖したら止められんで
18 :名無しさん@おーぷん
これはトウモロコシ
22 :名無しさん@おーぷん
薬剤耐性なんかよくある進化やね
24 :名無しさん@おーぷん
進化じゃないかもしれんが、犬の平均寿命は30年で約2倍になったらしいで
25 :名無しさん@おーぷん
>>24
生きすぎィ!
28 :名無しさん@おーぷん
>>24
進化というより人間と同じで生活の変化が大きそう、加えて飼われる種類

外飼いする人減ったし、人間の残飯をメインにする人も減ったし
心臓に負担のない小型犬の普及とか
26 :名無しさん@おーぷん
ネッコなんかは模様だったり尻尾の有無なり曲がってたりで
進化の過程のような気がする
むしろ人間のペットになってなかったら一つの形に確定してたんやないかと
27 :名無しさん@おーぷん
たしかタスマニアデビルが何かの耐性を身に着けたとかニュースあったか
30 :名無しさん@おーぷん
>>27
これ
32 :名無しさん@おーぷん
>>30


絶滅危機のタスマニアデビル、「タヒの病」克服の兆し
伝染性の腫瘍により激減した固有種に、希望の光が見えてきた
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/122100054/
29 :名無しさん@おーぷん
人間でしょ
知能が格段に進化した
31 :名無しさん@おーぷん
>>29
科学的な文書が大量に出来ただけであって
人間そのもののハードスペックはさほど向上してないやろ
35 :名無しさん@おーぷん
草ァ!
タヒの病を克服するってとんでもない進化やな
36 :名無しさん@おーぷん
進化なんて人が一番しとるやんか
野生の生き物でも、その「ヒト」に近ければ近いほど影響受けて進化してるとは言え編のか?
生き方変わって来とるやろ外来生物とか
38 :名無しさん@おーぷん
>>36
ツバメの生態とかやね
人間に依存し過ぎてて人類が誕生する前の生態が推測不可能なレベルらしい
40 :名無しさん@おーぷん
>>38
蚕もそうなんだっけ?

進化ってなんなんだ?ww
37 :名無しさん@おーぷん
自然選択で環境に適応していくのが進化やが人為的な選択によって変化していったものも進化に含めてええなら犬の品種改良なんかは進化に当たるんやないか
39 :名無しさん@おーぷん
ゴミが増えてゴミを漁るようになったフィンチのくちばしの形状が変化したってのは進化か?
41 :名無しさん@おーぷん
>>39
進化やろ
42 :名無しさん@おーぷん
>>39
一応方向性淘汰かな?
43 :名無しさん@おーぷん
淘汰は結果で進化は過程じゃないか?
46 :名無しさん@おーぷん
>>43
変異→淘汰→進化やで
変異と淘汰の繰り返しの総称が進化やと思う
45 :名無しさん@おーぷん
人間も自然の一部なんやね
48 :名無しさん@おーぷん
>>45
よく「自然にとって人間は邪魔者」とかいうけど
良くも悪くも影響力のある生物がいきなり滅んだら
それこそ汚染なんてレベルじゃない生態系破壊が起こるよな
47 :名無しさん@おーぷん
昨日の都市伝説の番組で
温暖化の影響でホッキョクグマがグリズリー化したりライオンがハゲたりしてるみたいなことをファンキーな人が言うとったな
49 :名無しさん@おーぷん
>>47
ツァボのライオンは元から暑さ対策で鬣薄かったりするし
暑さへの適応でそうなったりするのはひつぜんではあるんだよなあ
50 :名無しさん@おーぷん
>>47
「生態系の危機や!」というより「なんやこいつら元気に適応しとるやんけ」と思ってしまう
56 :名無しさん@おーぷん
虫とか進化のサイクルが早い生物やと山程観測されとるで
57 :名無しさん@おーぷん
進化って何万年ってかけてするのに
たかだか数万年規模でしか文明も発達してない人間が見れるわけないやん
人間が手を加えたのは除いて
60 :名無しさん@おーぷん
>>57
チョウの保護色がコンクリートの色になったりしてるで
58 :名無しさん@おーぷん
人間は発明はしても自身は進化してないだろうな
63 :名無しさん@おーぷん
>>58
小指が小さくなってるとか顎が細くなってるとかも一応進化やで
64 :名無しさん@おーぷん
カタツムリ「コンクリ最高や!アジサイなんか要らんかったんや!」
86 :名無しさん@おーぷん
去年のおんJ四天王を思い出すスレやな
一応進化が確認された生物は何種類もあるで
ショウジョウバエ、ハツカネズミ等の実験生物に選ばれた動物はサイクルが短いから進化の経緯を見て実験している
自然で確認したのはオオカミ科だったと思うな なんてオオカミかは忘れたが新たな種が生まれたはず wikiにもあった
97 :名無しさん@おーぷん
進化って同時期に同じ方向に変異した個体がたくさんおらんとすぐかき消されて終わりそうやけどどうなんや?
100 :名無しさん@おーぷん
>>97
俺もそれ思った
よく言われる「存続に適して突然変異」が単体だったらすぐ消えるよな 何匹も多く現れないといけないと思う
102 :名無しさん@おーぷん
>>100
同時代にいっぱいじゃなくても、時間を挟んで何度も出るのもアリやろ
数匹だけ変異した奴がおって、隔世遺伝で発現する度に毎回生き残ってたら
いつのまにか発現頻度が多くなっていくやん
103 :名無しさん@おーぷん
>>100
遺伝子って意外と消えずに残るで
人間と違って生涯に産む子供の数が多いからな
115 :名無しさん@おーぷん
>>110
薬剤抵抗性の病原菌なんてまさにその例よね
無性生殖の影響はまた別の議論を要するけど...

突然変異が固定される確率は極めて低いけど、回数を増やせば起こる
だから端的に言って、世代時間が短く多産の生物は速く進化する
109 :名無しさん@おーぷん
イグアナとか
木の葉っぱが食えなくなったから海で藻を食べるように進化したってはっきり言われてるよね
112 :名無しさん@おーぷん
世代単位で多く現れた突然変異か
一個体一個体の単位ではなくて、言わば「突然変異世代」みたいな時期があったのか
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1475307844/

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット