1 :名無しさん@おーぷん
昭和がいい時代だったとは大嘘。
3 :名無しさん@おーぷん
昭和といっても60余年あるから昭和のいつ頃かによると思うが。
4 :名無しさん@おーぷん
これはおっさn…
いやおっさんでいいんだよな
5 :名無しさん@おーぷん
ウルトラセブン世代
8 :名無しさん@おーぷん
おっさんだから返信おそくてごめん。
昭和のいいとこばかり記録に残って、
今の平成日本がダメみたいな風潮はおかしいと思う。
9 :名無しさん@おーぷん
当たり前だけど、良いところも悪いところもあった時代だしなあ。
範囲が漠然としてるからなんとも。
高度経済成長期はよかったが、文化的なところは'80代は停滞してたし。
反面、今ほど禁止事項が少なかったからやり易いこともあった気が・・・。
11 :名無しさん@おーぷん
環境問題という点ではその通りだね。
当時、自然は壊して当然。美観については無駄扱いだったな。
13 :名無しさん@おーぷん
今より数段、すべての人が常に何かに騙されてたって感覚がある。
16 :名無しさん@おーぷん
昭和がだめっていうか団塊がだめなだけの話だよねwww
12 :名無しさん@おーぷん
いまの若者は勉強しない、、とかいうのも大嘘。
今年60になる姉や俺が大学行ってた頃、本当に全く勉強してなかった。
勉強もできないし、礼儀もマナーも何もない幼児のような学生ばかりだった。
友達の下宿に溜まって麻雀ばかり。
俺の会社にも若手社員たくさんいるけど、俺の知ってる彼らは本当に勤勉で礼儀正しいと思う。
まあ、若者を若者と一括にしてこきおろす世代の常識こそ問題だよな。
14 :名無しさん@おーぷん
教育という面で言えば、教科内容の差が今と隔たり大きいと思うな。
モラルや礼儀については一長一短だと思う。
ただ昔、親父(教師だった)がボヤいた一言が今でも忘れられない。
「ダメな教職員を量産したのは共通一次試験」から、と。
22 :名無しさん@おーぷん
続けて
28 :名無しさん@おーぷん
俺より先輩がおーぷんやってたとは
俺は1968年生まれ
31 :名無しさん@おーぷん
俺は煙草吸わないから今の方が有り難いところもあるけど
喫煙者は肩身が狭そうで可哀想だなとも思うな
マナー悪い奴は嫌いだけど分煙なら文句ないし
33 :名無しさん@おーぷん
それそれ、それなんだよ。
今の嫌煙家って一種のファシストになってるから、喫煙課としては
「分煙きちんとしてくれ、吸っていい場所確保してくれ」って思う。
38 :名無しさん@おーぷん
>>32
>>35に同意。
リスクに対する意識が低くて概念すらないとか、共通観念で「教わるまでもないこと」
が共通観念としてないから時々宇宙人と禅問答してる気分になる。
41 :名無しさん@おーぷん
そら昔は余計なことしても許されたからな若者は
今の若者は許されないことが多い
上の世代に
43 :名無しさん@おーぷん
システマチックな合理性の判断は得意だけど、エビデンスのある論理的思考は苦手な気もする。
35 :名無しさん@おーぷん
>>32
極端に野蛮
極端に品行方正

おれは現代の極端な品行法性も好きではない
39 :名無しさん@おーぷん
>>1は田舎者か?
俺も昭和43年生まれだけど、ここに書いてあるのとはいくつか違うなぁ
42 :名無しさん@おーぷん
>>39
小5まで都内住んでて、中二まで勝浦住んでて、また都内戻って大学は関西。
田舎時代に見た日本の嫌な部分を昭和に結びつけすぎてるのかもしれない。
44 :名無しさん@おーぷん
団塊は親を切り捨て子供を虐待した世代なんだって?
45 :名無しさん@おーぷん
>>41
すげえ偏見だな
オッサン連中からみたら今の若いやつらもじゅうぶんやりたい放題に見えるわ
46 :名無しさん@おーぷん
>>45
割と許されてる中間世代から見るとそう思う
出来るだけ若いやつを有用に育てたい
51 :名無しさん@おーぷん
>>45
比率の問題

コンビニ冷蔵庫進入とか昭和年代なら下手したら店員いっしょに笑ってるレベル
店長だけが怒って止める程度で社会的ニュースには絶対にならん
53 :名無しさん@おーぷん
>>45に近い例でやりたい放題ってのは、繁忙期に「このタイミングで権利主張する?」って
ことを平気でするのがいたからなあ。
52 :名無しさん@おーぷん
テレビの力は昭和の方が比べ物にならないほど強かった。
テレビという建前があれば何でも許された。
テレビに出る、ということが庶民にとっては人生で一番の思い出だった。
54 :名無しさん@おーぷん
>>52
それは違うと言い切れる
むしろ庶民をバカにしている
56 :名無しさん@おーぷん
>>53
時代性とかって言っていいのかわからんけど、感覚のベクトルみたいのは
確実に違うよね
59 :名無しさん@おーぷん
>>57
それ、昭和でも30年代かそこらまでのことじゃね?
55 :名無しさん@おーぷん
>>51
いや、ああいうのはそうそうやらん、面白くないし
それに食べ物を粗末にするようないたずらはあまりやらんかったわ
もちろん違う悪さはたくさんあったけど
まあ方向性の違いか
57 :名無しさん@おーぷん
昭和のイメージって、人間関係が今ほど希薄じゃなくて、隣の家に醤油借りに行くとか聞いたことあるけどそこんとこどうなん?
人情に溢れてた時代だったの?
60 :名無しさん@おーぷん
>>52
うちの近所は新興住宅街でロケが多かった覚えがある
古くは「コメットさん」から「太陽にほえろ」「西部警察」「火曜サスペンス」とかいろいろ
61 :名無しさん@おーぷん
>>58
それにかんしてはいまのほうが好きだけどね
日本の上部構造が権利を無視しすぎた
62 :名無しさん@おーぷん
昭和のテレビのえげつなさは比べ物にならない。
高田純次とか、いまじゃバカかつ聖人みたいなおっさん扱いだけど、
昭和のTVで普通の生活のある一般人相手にセクハラしほうだい好き放題やってた姿が記憶にあるからどうしてもまともな目で見られない。
63 :名無しさん@おーぷん
上部構造って・・・
67 :名無しさん@おーぷん
>>65
団塊つーか会社の風土によるけどねそれwwww
65 :名無しさん@おーぷん
なんて言いうか、団塊の世代の「休暇は悪」みたいな感覚がおかしいよね。
冠婚葬祭で有給申請しただけで嫌味言ってくるのとか。
お裾分けは田舎じゃ普通に今でもあるな。
66 :名無しさん@おーぷん
>>64
昭和の時代は知らないけど、やっぱそんな感じだったんだな
今でもうちのへんは田舎だから近所のおじいちゃんが作りすぎたって野菜くれたりするけどな
71 :名無しさん@おーぷん
>>68
それは違う
金は金
その判断を誤るのは田舎でも評価は分かれる
68 :名無しさん@おーぷん
>>57
もらう方も、貸す方も、断るってことはできなかったね。
いい面も多いけど、「自分のことは自分でやろう」って考えは薄かったと思う。
例えば、小学校で「明日はイモ焼くから一人一本イモもってこい!」って言われたら、忘れた子のためにみんな三本くらいイモ持ってきてた。
でも、お隣さんに「金貸してくれ!」って言われたら断われなかった。
どっちがいいかはわからない
70 :名無しさん@おーぷん
>>67
風土っていうか、経験上嫌味言ってくるのは団塊世代なんだよな。
自分の冠婚葬祭は当日朝に平気で取るくせに。
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1467112929/

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット